Welcome to math2.work!
【只今】math2.workへようこそ!数学をわかりやすくお伝えしていきます!【サイト大改造中!】

語源解説:bodyとsoul

スポンサーリンク
スポンサーリンク

古英語bodig

古英語bodigは、人や動物の胴体(trunk)を意味していた。なお、下着のトランクスは胴体をカバーしているからトランクスである。

なお、1200年以前の古高ドイツ語にも類似したbotahが見られるが、その後はドイツ語においてbotahは消えていったようである。

胴体は重要であるから、転じて、bodigは1300年ころには人そのものをも指す言葉になったようだ。

胴体は重要であるから、転じて、bodigは1500年ころには乗り物などにおける「重要なパーツ」「主要部分」を指す言葉にもなったようだ。

1600年ころには、集団における重要な部分を指し、また文書における重要な部分を指すようになった。

bodigがどこからきたのかについては、所説あるようであるが、良く分かっていないという記載が多い。