Welcome to math2.work!
【只今】math2.workへようこそ!数学をわかりやすくお伝えしていきます!【サイト大改造中!】

数学

スポンサーリンク
数学

直感数学その3:因数分解の謎再び

素数と因数と分解の話 別記した等式 AC+AD+BC+BD=(A+B)(C+D)ですが、 因数分解というからには、何か大きなものを小さなものに分解するのだと 直感的に考えます。 ここで大きなものは、AC+AD+BC+BD
数学

直感数学その2:因数分解の謎

直感数学その2:因数分解の謎 Yahoo!知恵袋という人気サイトがあります。 非常に様々な質問が交わされており、 当然、数学についても質問があり、 専門的な質問や、素朴な疑問があり、 優れた回答者が的確に回答してい
数学

直感数学その1:消えた「×」の話

直感数学という造語(本HPにおけるコンセプト) 直感数学とは、本HPにおける造語ではありますが、 当然、同じ考えや、同一の造語を提唱される優れた数学者・教師なども、 おそらくたくさんおられるかと思います。 特に、こちらの
数学

CASIO社の計算サイト「keisan」の素晴らしさ

CASIO社の計算サイト「keisan」 以下、引用です。サイトはこちらです。 keisanは、生活、学習、仕事、趣味などの多くの計算式を集めた計算専門のポータルサイトです。 お金や健康、こよみ計算などの「生活の計算」をはじめ、教
数学

数学の図形をウェブ上に表示したい

図形作成ソフト 図形作成ソフトは、無料、有料問わずいくつかあります。 英語のページですが、どのようなソフトが使いやすいか 議論されている興味深いページもあります。 いくつか簡単に抜粋しましょう。 Google Sket
NO IMAGE 数学

mathjaxコード一覧その16

mathjaxコード一覧その16 記号一覧 縦線は | でも\vertでもOKです。\midも使えます。 二重縦線は\VertでOKです。平行を示す場合は\parallelが使えます。 上に線を引く場合はoverlineでO
NO IMAGE 数学

mathjaxコード一覧その15

mathjaxコード一覧その15 行列matrix parentheses matrix(丸カッコによる行列)は、 begin{pmatrix}a&b \\ c&d \end{pmatrix}でOKです。 \
NO IMAGE 数学

mathjaxコード一覧その14

mathjaxコード一覧その14 ベクトルVector \vec{a}として\(\vec{a}\)です。 2文字になると矢印を用いて、 \overrightarrow{PQ}などで\(\overrightarrow{PQ}\
NO IMAGE 数学

mathjaxコード一覧その13

mathjaxコード一覧その13 積分Integral \int_1^2 f(x)dxなどとして\(\int_1^2 f(x)dx\)でOKです。 大きくしたいときはdisplaystyleにして \displaystyel
NO IMAGE 数学

mathjaxコード一覧その12

mathjaxコード一覧その12 微分記号 ナブラは、\nablaでOKです。\(\nabla f\) ナブラは実はいろいろな使い方がある珍しい記号の一つで、 3次元の世界における単位ベクトル\(\hat{x}, \(\ha
スポンサーリンク