Welcome to math2.work!
【只今】math2.workへようこそ!数学をわかりやすくお伝えしていきます!【サイト大改造中!】

mathjaxコード一覧その9

スポンサーリンク

mathjaxコード一覧その9

総和summation

すべてを足した総和は、

\sum_{i=1}^{n}a_nすなわち\(\sum_{i=1}^{n}a_n\)と示されます。

このMの横倒しは、シグマといって、ギリシャ文字のSの大文字です。

summationの頭文字がSだからです。

記述を大きくしたい場合は\displaystyle \sum_{i=1}^{n}a_nとすればOKです。

\(\displaystyle \sum_{i=1}^{n}a_n\)となります。

総乗product(productは本来、積の意です。)

\prod_{i=0}^n a_iなどとすれば\(\prod_{i=0}^n a_i\)となってOKです。

すべての積をとるということです。

大きく書きたければ、

\displaystyle \prod_{i=0}^n a_iとすればOKです。

\(\displaystyle \prod_{i=0}^n a_i\)となります。

指数Exponent

べき乗powerは単純にa^nでOKです。\(a^n\)

指数関数exponential functionは単純に

\exp (x)でOKです。\(\exp (x)\)

平方根square rootは

\sqrt{2}でOKです。\(\sqrt{2}\)

べき根nth rootは

\sqrt[n]{2}でOKです。\(\sqrt[n]{2}\)

平方根の高さがずれる問題

\sqrt{2}+\sqrt{A/BC+abcz}

\(\sqrt{2}+\sqrt{A/BC+abcz}\)

などとすると√の高さが微妙に違います。

mathstrutという命令を使って、

\sqrt{\mathstrut 2}+\sqrt{A/BC+abcz}

\(\sqrt{\mathstrut 2}+\sqrt{A/BC+abcz}\)

というふうに高さを揃えることが可能です。

ちなみに、LaTeXにおいてはsmashが高さをつぶす、strutが高さを広げる、などという意味でした。mathstrutという命令はmath用strutということです。

対数logarithm

\log xでOKです。\(log x\)

なお、底省略は、通常自然対数(ネイピア数が底)か、あるいは明らかに常用対数(底が10)のときです。

ネイピア数eというのは、\(e^a\)の導関数が、やはり\(e^a\)となるような不思議な数で、だいたい2.7くらいです。

そのeを底にもつ対数が自然対数です。なお、常用対数は理科の実験などでは重宝しますが詳細は別記予定です。

底を明記する場合、\log_{2}xなどでOKです。\(\log_{2}x\)

自然対数は、\ln xなどでOKです。\(\ln x \)